ホーム > 算数・数学の自由研究 > 作品コンクール 第11回(2023年度) > 受賞作品
2023年度 受賞作品
塩野直道記念 第11回「算数・数学の自由研究」作品コンクールには,小学生,中学生,高校生のみなさんから合わせて15,699件の作品が届きました。海外からも9件の応募をいただきました。
作品は各地域で選考後,中央審査委員会で最終審査を行い,以下のように受賞者が決定しました。
![]()
| 塩野直道賞 小学校低学年の部 |
AIにじゃんけんでかとう!! 島根県 松江市立法吉小学校 3年 青山 陽 |
|
|---|---|---|
| 塩野直道賞 小学校高学年の部 |
きんさい!「大和比」のくに島根県へ! 島根県 松江市立母衣小学校 4年 下村 岳 |
|
| 塩野直道賞 中学校の部 |
父への請求書発行 鹿児島県 鹿児島大学教育学部附属中学校 1年 川原 千鶴 |
|
| 塩野直道賞 高等学校の部 |
陸上競技を数学で解く ~スポーツの平等性について~ 長崎県 長崎県立長崎北陽台高等学校 1年 橋元 南緒 |
|
| 文部科学大臣賞 | 犬とねこの気持ちが知りたい!! 京都府 京都聖母学院小学校 3年 中本 宙 |
|
| Rimse理事長賞 | n次元空間における反転幾何を用いたn次超球の体積の導出 東京都 筑波大学附属駒場高等学校 2年 澤本 雄正 |
![]()
| 読売新聞社賞 | 最適な雪かきのタイミング 鳥取県 鳥取大学附属中学校 2年 森田 寧音 |
|
|---|---|---|
| 内田洋行賞 | 速さで分かる人の気持ち 東京都 白百合学園小学校 5年 前澤 美月 |
|
| 学研賞 | 昆虫ドキドキちょうさ 兵庫県 神戸大学附属小学校 1年 小島 匠太 |
|
| 日本数学検定 協会賞 |
記数法なのに複素数のフラクタル!? ~煩雑と美の架け橋~ 長野県 長野県屋代高等学校附属中学校 3年 宮澤 希成 |
![]()
| 中央審査委員特別賞 | ちさんちしょうの野さい作り 栃木県 宇都宮大学共同教育学部附属小学校 2年 福田 多良 |
|
|---|---|---|
| 中央審査委員特別賞 | クラシックバレエを測る 福岡県 福岡雙葉小学校 5年 加藤 暖乃香 |
|
| 中央審査委員特別賞 | 美しい旋律の構造とコラッツ数列の規則性の類似 茨城県 学校法人角川ドワンゴ学園S高等学校 1年 丸山 優佳 |
|
| 中央審査委員特別賞 | 中和滴定曲線の断崖絶壁 なぜ? 大阪府 四天王寺高等学校 3年 磯部 万智 |
![]()
中央審査委員奨励賞 小学校低学年の部
| 作品タイトル | 学校名 | 学年 | 受賞者氏名 |
|---|---|---|---|
| すっきりかさなるコップのひみつ | 宮城県 宮城教育大学附属小学校 | 2 | 岡本 千歳 |
| お花もようのひみつ | 東京都 白百合学園小学校 | 3 | 藤野戸 美宇 |
| でんたくのすう字のもんだいをとく | 三重県 津田学園小学校 | 1 | 佐貫 希子 |
| サイコロ対決!! ~答えは本当に計算通りになるのか~ | 京都府 長岡京市立長岡第九小学校 | 1 | 山崎 巧翔 |
| もっと上手にお買いもの | 京都府 洛南高等学校附属小学校 | 2 | 坪田 さわ |
| めざせ、伊能忠敬!《きょりを正確に測る方法を見つける!!》 | 大阪府 追手門学院小学校 | 2 | 格谷 瑛一郎 |
| 伊能忠敬は世界地図をつくることができたか? | 兵庫県 神戸大学附属小学校 | 3 | 神谷 幸佑 |
| 一まいの紙を三とう分にする方ほう | 福岡県 福岡教育大学附属小倉小学校 | 3 | 濱本 凛 |
| 見方がかわると、かわるせかい | 福岡県 福岡教育大学附属福岡小学校 | 1 | 川本 悠仁 |
| 本当に一万本も作るのかな? | 熊本県 多良木町立久米小学校 | 3 | 那須 万桜 |
中央審査委員奨励賞 小学校高学年の部
| 作品タイトル | 学校名 | 学年 | 受賞者氏名 |
|---|---|---|---|
| かけ算ピラミッドを大きくしたい! | 北海道 名寄市立名寄小学校 | 4 | 先川 柚乃 |
| おいしいってなんだろうⅡ | 東京都 聖徳学園小学校 | 4 | 原田 和 |
| 先生が出すじゃんけんの秘密とは | 福井県 福井大学教育学部附属義務教育学校 前期課程 | 5 | 安田 結香 |
| 『ウサギとカメ』のウサギはどのくらい寝たのか | 福井県 福井大学教育学部附属義務教育学校 前期課程 | 6 | 石黒 香音 |
| おもしろい計算 | 愛知県 岡崎市立大門小学校 | 4 | 神田 向 |
| 名菓ひよ子 五角形箱の仕切りのなぞ | 京都府 京都聖母学院小学校 | 4 | 武田 莉乃 |
| モザイクアートのナゾ?を解く!? | 京都府 京都聖母学院小学校 | 4 | 安田 一惠 |
| トリック動画をとってみよう! | 兵庫県 神戸大学附属小学校 | 6 | 冨士 修睦 |
| 100m走を速く走るためには!!(100m走のタイムと歩幅・歩数の関係) | 奈良県 王寺町立王寺南義務教育学校 畠田学舎 | 6 | 吉村 由愛 |
| ドラえもんがいるくらし ~なぜ私の引き出しからドラえもんが現れないのか~ | 熊本県 熊本大学教育学部附属小学校 | 5 | 岡井 佐知 |
中央審査委員奨励賞 中学校の部
| 作品タイトル | 学校名 | 学年 | 受賞者氏名 |
|---|---|---|---|
| Music made from irrational number | 秋田県 秋田県立秋田南高等学校中等部 | 3 | 菊地 真明子・ 黒澤 京華 |
| ニュートン法を利用したn次方程式の解を求めるアルゴリズムと常微分方程式への応用 | 千葉県 千葉市立稲毛国際中等教育学校 | 1 | 岩﨑 解 |
| 自転車に乗ると寒くなるの? 暑くなるの? | 神奈川県 横浜市立六角橋中学校 | 3 | 加藤 咲花 |
| 君とバスで会う方法 | 京都府 京都教育大学附属京都小中学校 | 9 | 宮川 空 |
| ぐるぐるエスカレーターは実現可能か!? | 大阪府 大阪教育大学附属池田中学校 | 2 | 古賀 行雲 |
| ダンゴムシの交替性転向反応の確率について | 兵庫県 小林聖心女子学院中学校 | 2 | 奥野 有彩 |
| 東京タワーと東京スカイツリーと東京都庁の高さが同じに見える所 | 岡山県 岡山大学教育学部附属中学校 | 2 | 久澄 大晴 |
| 航空機とコリオリの力による「ずれ」の関係 -宇宙から見た航空機の進路- | 福岡県 福津市立福間中学校 | 2 | 久保 夏希 |
| 速さと効率は違う in エスカレーター | 佐賀県 佐賀大学教育学部附属中学校 | 2 | 古川 結菜 |
| 台風の被害を数学で先読み | 熊本県 熊本大学教育学部附属中学校 | 2 | 坂口 智哉 |
中央審査委員奨励賞 高等学校の部
| 作品タイトル | 学校名 | 学年 | 受賞者氏名 |
|---|---|---|---|
| ウォリス積を用いた二次無理数の近似 | 東京都 筑波大学附属駒場高等学校 | 2 | 大森 瑛仁 |
| 約数の和からオリジナルの「数」を作る | 東京都 東京都立小石川中等教育学校 | 5 | 熊谷 凜乃助 |
| n角形に隠すm角形 ~辺に触れてはいけない~ | 東京都 東京都立第三商業高等学校 | 3 | 何 俊熙 |
| Twisted Prism(ねじれ立体構造)の原理を探る | 神奈川県 洗足学園高等学校 | 1 | 惠木 陽菜 |
| ガウス整数の性質およびフィボナッチ数列との関係 | 神奈川県 フェリス女学院高等学校 | 3 | 山中 愛子 |
| 60°の内角を持つ三角形の心について | 福井県 福井県立藤島高等学校 | 3 | 天谷 凜太郎・ 武田 陸来 |
| 三角形の内心と傍心の関係について調べたこと | 京都府 京都市立堀川高等学校 | 3 | アンデタ 悠登 |
| ライツアウトは常に解決可能か? | 兵庫県 神戸大学附属中等教育学校 | 6 | 冨田 真人 |
| 確率漸化式の行列を用いた考察 | 兵庫県 雲雀丘学園高等学校 | 2 | 上條 日菜子 |
| 折り紙の可能性II -角の素数等分に挑む- | 愛媛県 愛媛県立宇和島東高等学校 | 3 | 大野 寛平・ 河野 琉青・ 山本 遥駒 |
全応募作品の中から,最優秀賞,優秀賞,特別賞,奨励賞の受賞者のほか,下記の方々の作品が地区審査から中央審査委員会の最終審査に推薦されました。
<小学校低学年の部>
| 学校名 | 学年 | 氏名 | |
|---|---|---|---|
| 茨城県 | 茨城大学教育学部附属小学校 | 1 | 石井 琴葉 |
| 栃木県 | 宇都宮大学共同教育学部附属小学校 | 2 | 鈴木 菜生 |
| 千葉県 | 成田市立加良部小学校 | 3 | 大沼 頼弘 |
| 東京都 | 白百合学園小学校 | 3 | 亀山 紗季 |
| 千代田区立九段小学校 | 3 | 竹内 佐保 | |
| 港区立赤坂学園赤坂小学校 | 3 | 吉野 珠生 | |
| 神奈川県 | 慶應義塾横浜初等部 | 2 | 伊藤 理夏 |
| 京都府 | 京都聖母学院小学校 | 1 | 笠井 律希 |
| 1 | 松永 伊世 | ||
| 3 | 近藤 梨央 | ||
| 3 | 八田 悠衣 | ||
| 同志社小学校 | 3 | 中川 暉人 | |
| 洛南高等学校附属小学校 | 1 | 山内 陽斗 | |
| 岡山県 | 岡山大学教育学部附属小学校 | 2 | 吉岡 啓 |
| 福岡県 | 福岡教育大学附属小倉小学校 | 2 | 花岡 律 |
| 熊本県 | 熊本市立画図小学校 | 1 | 山内 道 |
| 熊本大学教育学部附属小学校 | 1 | 下城 すず | |
<小学校高学年の部>
| 学校名 | 学年 | 氏名 | |
|---|---|---|---|
| 秋田県 | 能代市立渟城西小学校 | 6 | 佐々木 夏穂 |
| 茨城県 | 茨城大学教育学部附属小学校 | 4 | 石井 希宥 |
| 栃木県 | 宇都宮大学共同教育学部附属小学校 | 6 | 福田 朱里 |
| 東京都 | 千代田区立麹町小学校 | 5 | 赤松 佑紀 |
| 福井県 | 福井大学教育学部附属義務教育学校 前期課程 | 6 | 奥永 翔太朗 |
| 6 | 谷畠 佑和 | ||
| 6 | 野村 壮志 | ||
| 長野県 | 長野市立南部小学校 | 5 | 依田 恭太朗 |
| 滋賀県 | 滋賀大学教育学部附属小学校 | 4 | 伊東 愛夏 |
| 京都府 | 京都聖母学院小学校 | 4 | 筒井 悠生 |
| 5 | 菊池 有心 | ||
| 6 | 小笠 珀 | ||
| 6 | 益田 怜央 | ||
| 大阪府 | 大阪教育大学附属天王寺小学校 | 5 | 筧 愛理咲 |
| 5 | 榊原 妃音 | ||
| 関西大学初等部 | 5 | 藪花 聖悟 | |
| 兵庫県 | 神戸大学附属小学校 | 4 | 光岡 利珠那 |
| 6 | 工藤 真由佳 | ||
| 仁川学院小学校 | 5 | 松尾 柏翔 | |
| 奈良県 | 王寺町立王寺北義務教育学校 | 4 | 内村 一心 |
| 4 | 田中 奏多 | ||
| 4 | 林 桔平 | ||
| 王寺町立王寺南義務教育学校 畠田学舎 | 6 | 石川 美羽 | |
| 6 | 深町 美生 | ||
| 福岡県 | 北九州市立折尾西小学校 | 4 | 森 泰 |
| 北九州市立田野浦小学校 | 5 | 田村 悠 | |
| 久留米市立弓削小学校 | 4 | 神代 航輝 | |
| 6 | 神代 夏海 | ||
| 佐賀県 | 唐津市立浜崎小学校 | 6 | 大庭 美夢 |
| 佐賀大学教育学部附属小学校 | 6 | 大森 舞乃 | |
| 6 | 野口 應介 | ||
| 熊本県 | 熊本大学教育学部附属小学校 | 5 | 古閑 麗 |
| 5 | 德永 絢子 | ||
| 宮崎県 | 宮崎市立大淀小学校 | 6 | 津山 環 |
| 鹿児島県 | 鹿児島大学教育学部附属小学校 | 5 | 村田 留彩 |
| 海外 | ジュネーブ日本語補習学校 | 4 | 村中 アーネスト |
<中学校の部>
| 学校名 | 学年 | 氏名 | |
|---|---|---|---|
| 北海道 | 北海道教育大学附属札幌中学校 | 3 | 大塚 千秋 |
| 3 | 島田 実怜 | ||
| 3 | 原井 絢叶 | ||
| 秋田県 | 秋田大学教育文化学部附属中学校 | 3 | 髙橋 七叶 |
| 山形県 | 山形大学附属中学校 | 3 | 髙橋 星奏 |
| 茨城県 | つくば市立谷田部東中学校 | 2 | 須田 陽矢 |
| 埼玉県 | 埼玉大学教育学部附属中学校 | 1 | 坂下 もなみ |
| 2 | 木山 佳城 | ||
| 東京都 | 海城中学校 | 2 | 白石 惺之介 |
| 東京学芸大学附属世田谷中学校 | 2 | 朱 明美 | |
| 立教池袋中学校 | 1 | 土屋 敦裕 | |
| 神奈川県 | 慶応義塾湘南藤沢中等部 | 3 | 守部 凪 |
| 福井県 | 福井大学教育学部附属義務教育学校 後期課程 | 7 | 坪川 心優 |
| 8 | 佐藤 愛奈,池尾 蒼華 | ||
| 8 | 高村 樹輝 | ||
| 9 | 木曽 湧士 | ||
| 9 | 堀江 なつみ | ||
| 長野県 | 信州大学教育学部附属長野中学校 | 3 | 堀内 こころ |
| 静岡県 | 静岡市立城内中学校 | 3 | 久保 奏翔 |
| 浜松市立中部中学校 | 2 | 堀内 陽太 | |
| 愛知県 | 愛知教育大学附属岡崎中学校 | 1 | 岡野 真帆 |
| 1 | 小野田 一葉 | ||
| 愛知教育大学附属名古屋中学校 | 1 | 荒木 萌友 | |
| 1 | 小島 麗奈 | ||
| 2 | 熊崎 英恵 | ||
| 2 | 中川 朔 | ||
| 北名古屋市立師勝中学校 | 1 | 森田 航太郎 | |
| 三重県 | 高田中学校 | 3 | 星合 奏樹 |
| 三重大学教育学部附属中学校 | 3 | 猪股 梓水 | |
| 3 | 中原 未遥 | ||
| 3 | 米澤 可奈 | ||
| 四日市市立笹川中学校 | 2 | 石附 玲太 | |
| 京都府 | 京都市立西京高等学校附属中学校 | 1 | 花房 優真 |
| 大阪府 | 大阪教育大学附属池田中学校 | 2 | 大田 眞由紀 |
| 兵庫県 | 神戸市立長峰中学校 | 3 | 澤井 星現良 |
| 神戸大学附属中等教育学校 | 3 | 持田 理乃 | |
| 姫路市立香寺中学校 | 1 | 光岡 康太朗 | |
| 賢明女子学院中学校 | 2 | 田中 綾乃 | |
| 2 | 野中 麻央 | ||
| 和歌山県 | 和歌山県立向陽中学校 | 3 | 清原 颯人 |
| 奈良県 | 葛城市立新庄中学校 | 3 | 井上 詩木 |
| 西大和学園中学校 | 3 | 六嶋 大智 | |
| 島根県 | 島根大学教育学部附属義務教育学校 後期課程 | 8 | 蝦名 智世 |
| 岡山県 | 岡山大学教育学部附属中学校 | 2 | 石井 梨心 |
| 2 | 銅前 はるか | ||
| 岡山中学校 | 1 | 角 孝太郎 | |
| 広島県 | 広島大学附属東雲中学校 | 1 | 澤田 航太朗 |
| 香川県 | 香川大学教育学部附属高松中学校 | 3 | 江本 怜奈 |
| 福岡県 | 福岡県立輝翔館中等教育学校 | 3 | 平井 萌生 |
| 佐賀県 | 佐賀大学教育学部附属中学校 | 1 | 小野原 和子 |
| 2 | 野口 由維 | ||
| 3 | 青木 怜 | ||
| 3 | 大野 琴乃 | ||
| 3 | 山口 馨子 | ||
| 熊本県 | 熊本大学教育学部附属中学校 | 1 | 河津 智哉 |
| 2 | 小島 万和 | ||
| 2 | 藤原 梨乃 | ||
| 大分県 | 大分大学教育学部附属中学校 | 2 | 菊次 奏汰 |
| 宮崎県 | 宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校 | 1 | 稲葉 結海 |
| 1 | 髙山 愛 | ||
| 2 | 迫田 蒼来 | ||
| 宮崎大学教育学部附属中学校 | 1 | 迫園 梨央 | |
| 2 | 櫛間 蓮斗 | ||
| 2 | 水野 美空 | ||
| 3 | 白井 陽 | ||
| 3 | 保坂 多紀 | ||
| 鹿児島県 | 鹿児島大学教育学部附属中学校 | 1 | 入佐 朋華 |
| 1 | 川越 連 | ||
| 1 | 細山 遥斗 | ||
| 2 | 上野 舞子 | ||
| 2 | 兒玉 怜依 | ||
| 2 | 前岡 咲彩 | ||
| 2 | 渡邉 李胡 | ||
<高等学校の部>
| 学校名 | 学年 | 氏名 | |
|---|---|---|---|
| 東京都 | 東京都立立川高等学校 | 3 | 高橋 一之助 |
| 新潟県 | 新潟県立新発田高等学校 | 3 | 吉田 吏玖,内山 晃希, 小室 駿也,庭山 一真 |
| 山梨県 | 山梨県立甲府第一高等学校 | 3 | 藤原 楓奈子 |
| 兵庫県 | 小林聖心女子学院高等学校 | 1 | 細見 梨恋 |
| 賢明女子学院高等学校 | 1 | 宇山 由利子 | |
| 1 | 神崎 千春 | ||
| 奈良県 | 奈良女子大学附属中等教育学校 | 5 | 坂本 悠 |
| 広島県 | 広島県立広島叡智学園高等学校 | 2 | 黒瀬 陽音 |
| 山口県 | 山口県立下関西高等学校 | 3 | 小瀬良 俊佑,平野 匠, 福井 海翔,藤永 健利 |
| 長崎県 | 長崎県立長崎北陽台高等学校 | 1 | 相川 京美 |
| 1 | 大塚 漣,三浦 爽和, 向井 優翔 |
||
| 1 | 川口 奈々,前田 紗生, 山下 星 |
||
| 1 | 中尾 亜美,成松 奈南, 原口 れおん,松浦 寧琉 |
||

